「早期教育」とは子どもが小さいうちから教育を開始することを意味します。
学校で習うような「読み書きそろばん」といった知育だけではなく、芸術(ピアノなど)、外国語習得(英語など)、スポーツ(水泳など)も含まれています。
最近の流行は「プログラミング」でしょうか。
早期教育と似たような言葉は他にもあり、お母さんは時々混乱します。
以下はお母さんの理解での説明です。
先取り教育:本来の年齢に相応する以上の学習をどんどん進めていくことです。(英才教育もこのカテゴリー。)ママ達の中では公文式がよく知られています。
右脳教育:直感的、感性を司る右脳を刺激する方式です。フラッシュカードを使う七田式が有名ですが、絵本の読み聞かせなども相応します。
エリート教育:お館に住むようなご子息ご令嬢がプロ意識を持って趣味で受ける。
すみません、エリート教育はお母さんにとって雲の上の世界のことなので理解が浅いです。
(*´д`)o ←お母さん
「エリートという語から
豊かな生活を享受されている家庭で行われている
名誉のための高いレベルの教育というイメージ・・・」
早期教育はいつから必要?
3~5歳くらいから徐々に取り入れていくのがムリがなさそうです。
しかしながら白状するとお母さんはボクちゃんがお腹の中にいたころからすでに早期教育を始めてしまっていました。
これにはワケがあって、実は妊娠中7カ月間くらいは入院生活だったのです。(家に帰っていたのは数週間のみ)
そして入院先の主治医の先生が胎教とかの研究をされていて、その著書というか教材をくださったのです。
ヒマだったので、ついつい熱心に胎教をしていたお母さんでした。
ただ、今になって思えば胎教に関しては母親のメンタルを安定させる役目が大きく、母親になることの自覚を持たせる教育をされていたような気がします。
早期教育の利点と問題点
いわゆるメリットとデメリットということですが、
単純に考えると
利点:子どもの好奇心が満たされる。将来の地位を獲得するためのスタートダッシュがはかれる。
問題点:遊ぶ時間が少なくなる。大人にとっての良い子ができあがる。
と思っています。
早期教育の効果
早期教育の効果はあるのかないのかでいうと「ある」と思います。
(>ω<。) ←お母さん
「なかったらサギ!」
効果はあるといっても注釈付きです。
その効果の多くは本来のその年齢までというか、やる気のある子に楽々追いつかれてしまう程度。
スタートダッシュの利点を活かすには走り続けることが必要で、休めば追いつかれ、止めると追い抜かれるというのが多くの現実です。
子ども時代は体を動かして遊んだり、体験をする時間こそ大切で、そういった子の方が“後伸び”するという考え方もあります。
そうは言っても、今の時代、
周りはしっかり早期教育されている中に放り込まれる可能性は高く、小学校に入学早々いきなり勉強に苦手意識を持ってしまうような危険を回避するするためにも多少の早期教育は必要なのです。
(^ᴗ^)(^ᴗ^)(^ᴗ^)(^ᴗ^)(^ᴗ^) ←おりこうさんグループ
(  ̄▽ ̄) ←お母さん
「備えあれば憂いなし。」
ちなみにボクちゃんの場合
早期教育、先取り教育、右脳教育といろいろ試しましたが、今のところはあまり成果を出せていません。
普通の子は成長に合わせて慌てない無理しない教育が一番です。
何もしなくても超運動できる子とか、数の概念を恐ろしく理解している子とかに追いつこうとすると息切れを起こして地面に座り込むことになります。
(*>д<*)ムリー! ← ボクちゃん
動かざること山のごとし
コメント