2020年の夏休みは尋常ではない短さです。どこの北国か、むしろ北極圏かというくらい短いです。
ボクちゃんの小学校の夏休みも短縮されて17日間しかありません。
1、2年生のときは
小学校のプール開放に通わせましたが、今年はありません。
科学館やお店のワークショップをたくさん申し込みましたが、今年はありません。
アウトドアスクールやキャンプに行きましたが、今年は地域を超える移動に躊躇して行けません。
実家への帰省もできません。
去年の3月に受けられなかった英語レッスンの振替えを夏休みにしようかと思っていたのですが、会話が中心の習い事をさせる勇気がありません。
予定では小3の夏休み頃からそろそろいろいろな中学校のオープンスクールや学校説明会に出掛けようと思っていました。
今年はどこも開催されません。
L(-_-)_/☆Ω チーン♪
夏休み用の勉強トラッカーを作ってみた
( ̄ー+ ̄) ←お母さん
「こうなったら、ステイホームで勉強してもらうしかないわね。」
というわけで鬼のようなお母さんは勉強トラッカーをつくってみました。
トラッカーというのはハビットトラッカー(習慣ログ)のことです。
小さい頃、トイレトレーニングでご褒美シールとか貼ったりしたのを思い出したのです。
こういうのです。↓
できたら記録する→マスを埋めたくなる→習慣化する
という仕組みです。
小学校の宿題のプリントとドリルはあっという間に終わってしまいました。(量が少ない)
九九の暗唱は車で移動するときにすることにしました。
ところで写真のトラッカーの下2つの項目「ぐだぐだ」と「虫とり」はボクちゃんが自分で書き足しました。自分で設定したものがあるとより頑張るかなというお母さんの思惑です。
「ぐだぐだ」というのは自堕落に動画やゲームなどをして過ごすことをいいます。
すっかり張り切ってぐだぐだし始めたのでお母さんは慌ててクギを刺しました。
( ・`д・´) ← お母さん
「この項目だけ5日を超えるとペナルティあるから。」
。゜゜(´□`。)°゜。←ボクちゃん
「知らなかった~。」
虫捕りは小3理科で「昆虫の体のつくりと育ち方」があるのでおとがめなしです。
2020年の短縮夏休みで困っていること
夏休みの読書感想文と工作、絵画が地味に手ごわいです。
そしてすっかり自由研究のことを忘れていました。
とてもやりきれる自信がありません。
学校の授業は8月でも容赦なく続いていますが、習い事ががっつり重なってくるので忙しさで熱中症にならないかも心配です。
(*;゚;□;゚;) ←ボクちゃん
「マスクあっつー」
コメント