先日、お手製の都道府県カードを作ってみました。
作り方などを書いたそのときの記事はこちらです。
↓ ↓ ↓
あれからひと月・・・公立小学校に通う3年生のボクちゃんも全国の都道府県の学習が始まったようです。
そしてあの時に作ったカードの効果は一向に現れておらず、未だに都道府県シルエットで名前を当てられずにいます。
せっかく作ったのに。
お母さんは都道府県の名前や形、位置を覚える方法をまた模索していました。
一番いいのは旅行で実際に訪れて観光地を回ったり、お土産(特産品)を買ったりすることなのでしょうが、うちでは GO TO トラベルする余裕がありません。
かといって、算数や国語であっぷあっぷしている状態ですのでじっくり社会の問題集と向き合うという正攻法も難しく・・・。
何か手立てを講じる必要があります。
都道府県の覚え方 コツは子どもの認知特性を知ること
認知特性というのは情報を処理するときの得意・不得意は何かということで、次のように3つのタイプに分けられます。
-
- 『視覚優位タイプ』(Visual)絵を見て覚えるのが得意
- 『聴覚優位タイプ』(Auditory)音楽や語呂合わせを聞いて覚えるのが得意
- 『身体感覚優位タイプ』(Kinestic)実際に体験して覚えるのが得意
視覚優位タイプの子
ボクちゃんはおそらくこのタイプです。
以前バレエの先生にもそう言われたことがあるのです。
(╹◡╹) ← バレエの先生(美人)
「目からの情報をたくさん取り込んでしまうので気が散りやすいようですね。」
やんわりと注意されているのですが、先生の優しい言葉の使い方に感謝しかありませんでした。
ボクちゃんの集中力のなさに悩んでいたその頃のお母さんは、ボクちゃんのことをよく見てくれていることが嬉しかったのです。
あ、悩んでいるのは今もです(汗
そして確かに千葉県だけはマスコットキャラクターの「チーバくん」のおかげで一発で覚えられたのです。
チーバくんは横から見た姿が千葉県の形をしています。
ボクちゃんは無類のぬいぐるみ&キャラクター好きです。かわいいものに目がないのです。
(≧∪≦*) ←ボクちゃん
「チーバくんの千葉県。」
(。-∀-) ←お母さん
(キャラクター効果・・・!)
そのことから「小学生版 1日10分日本地図をおぼえる本」を購入しました。
視覚優位タイプの子の場合は「絵本」で興味を引くのがおすすめです。絵の力は偉大です。
カルタとセットになったタイプもあり、そちらは聴覚優位タイプの子も身体感覚優位タイプの子にもいいと思います。
「小学生版 1日10分日本地図をおぼえる本」の特徴
元々「1日10分でちずをおぼえる絵本」はベストセラーの絵本だったのですが、慶應義塾幼稚舎の大野先生が監修されて出来上がったのが“小学生版”です。
視覚優位タイプの子にぴったりの“形でおぼえる都道府県”がなんといっても目玉です。
あきやまかぜさぶろうさんのイラストは、どこか愛嬌のあり、子どもにとってなじみやすい絵柄です。
中を見てみると、県庁所在地、特産品もばっちり覚えられるようになっていて、思ったより情報量多めです。
まずは形と名前が結び付けばいいかなと思っていたですが、充実の学習絵本でした。
「さいごのヒミツの大作戦!」としてみんながまちがえる難関県を忘れない方法も教えてくれます。これはウレシイ!
聴覚優位タイプの子
耳からインプットするのが得意な子は「替え歌」作戦や「語呂合わせ」作戦がおすすめです。
語呂合わせは有名な「柳に太い足」とかがありますので、次の章で全国まとめて紹介しますね。
まずは替え歌で覚えやすそうなのを紹介します。
都道府県を覚える歌のおすすめは?
いろいろな都道府県名の替え歌がありますが、一番のおすすめは川西市公式チャンネル(YouTube)の『小学4~6年生【社会】都道府県の歌』です。
世代を問わず口ずさめる童謡のメドレーとなっています。
北海道地方・東北地方→『雪やこんこ』
関東地方→『かたつむり』
中部地方→『アルプス一万尺』
近畿地方→『ゆかいな牧場』
中国地方・四国地方→『むすんでひらいて』
九州地方→『春が来た』
出てくる都道府県の順番にもこだわりがあり、東から西へ、北から南へと規則正しい順番になっています。
歌ってくれる子ども達が名前だけでなく位置もしっかり覚えられるようにと考えられています。
(๑¯∇¯๑) ←お母さん
「タイトルが『小学4~6年生【社会】都道府県の歌』となっていますが、2017年3月の「新学習指導要領」で3年生から日本の地理が始まっています。」
身体感覚優位タイプの子
実際に旅行するというのは『身体感覚優位タイプ』に最適な方法ですね。
でもそれだと時間がかかり過ぎてしまいます。費用もかかり過ぎてしまいます。
バーチャルに体験するには「パズル」や「すごろく」「ゲームアプリ」といった遊び要素のあるものが良さそうです。
(ー_ー;) ←お母さん
「ボクちゃんの場合は、幼稚園の頃パズルを数回やっただけで飽きてしまってあまり向いていませんでした。」
都道府県が暗記できる語呂合わせ【全国版】
北海道が入っていませんが問題ないと思います。
乳製品のパッケージなどでもおなじみの特徴ある形なのでもう覚えている子が多いでしょう。
東北地方 語呂合わせ
東北地方「ああ、イミフや」
あ:青森
あ:秋田
い:岩手
み:宮城
ふ:福島
や:山形
※ イミフは意味不明のこと
関東地方 語呂合わせ
関東地方「(首都に)ぐっと近い里」
ぐ:群馬県
(っ)
と:栃木県
ち:千葉県
か:神奈川県
い:茨城県
さ:埼玉県
と:東京都
中部地方 語呂合わせ
中部地方「柳に太い足」
や:山梨県
な:長野県
ぎ:岐阜県
に:新潟県
ふ:福井県
と:富山県
い:石川県
あ:愛知県
し:静岡県
近畿地方 語呂合わせ
近畿地方「(琵琶湖の)波は引き潮」
な:奈良県
み:三重県
わ:和歌山
ひ:兵庫県
き:京都府
し:滋賀県
お:大阪府
四国地方 語呂合わせ
四国地方「コート、買え」
こ:高知県
(ー)
と:徳島県
か:香川県
え:愛媛県
中国地方 語呂合わせ
中国地方「親と昼寝」
お:岡山県
や:山口県
と:鳥取県
ひ:広島県
(る)
ね:島根県
九州・沖縄地方 語呂合わせ
九州・沖縄地方「福岡を見なさい」
ふ:福岡県
く:熊本県
お:大分県
か:鹿児島県
お:沖縄県
み:宮崎県
な:長崎県
さ:佐賀県
(い)
関東(首都に)ぐっとちかいさと
中部 やなぎにふといあし
近畿(琵琶湖の)なみはひきしお
四国 こーとかえ
九州・沖縄 ふくおかをみなさい
語呂合わせは自分で作ると記憶に残りやすいので、時間があるときに挑戦してみてもいいですね。
また、ポイントとしては声に出して地図を指さしながら覚えると音と動きの効果で更に暗記しやすいです。
これで47都道府県制覇できそうに思えた方は
北野天満宮のバナーをポチっとしていただけるとうれしいです。
↓ ↓ ↓
人気ブログランキング
コメント