中学受験する子は小4から塾に通うのが一般的だそうです。
ボクちゃんは習い事が週7以上あって塾に行くことは断念していました。
それでその代わりにZ会の中学受験コースで勉強しているのですが、それだけでは補われなさそうな分野が気になっていたお母さんです。
(ー_ー;) ←お母さん
「作文の添削とか指導なんてできない・・・」
読書感想文とか例文を作るとかそれくらいならみてあげることができます。

読書感想文の書き方 小学生でもササっと書けるおりがみ式
作文が苦手な子のための読書感想文の書き方です。本の選び方とおりがみに質問を書いてから本を読んで感想文を仕上げる方法をご紹介します。子どもの心の動きを文章にできるととてもよい感想文になりますよ。作文力は受験にも将来にも必要な技術なので夏休みに特訓です。
漢字が間違っているだとか
熟語の使い方がしっくりしてないとか
そういうのも教えることができます。(←大きくでた)
でも自分の意見を書くような作文って、どんなのがOKでどうなったらビミョーでどこまでいったらお話しにならないのか、そしてそれにどんな点数をつければいいのかまったくわかりません。
そしてボクちゃんが目指す中高一貫校では入試に作文があります。
そこでその筋に強いある塾の公開テストを受けてみました。
入塾テストではなかったものの学力の目安になるので受けてみてくださいと言われたのです。
学校でもないのにテスト受けるのなんてイヤだーと不機嫌だったボクちゃんを引きずって行き
(≧∇≦*) ←お母さん
「いいから、いいから!」
と塾の教室に押し込みました。
そうしたら
(o゜▽゜)o ←テストを終えたボクちゃん
「塾楽しそう!ここに入りたい!」
とか言い出したので3月から塾に行かせることに決定です。
通うのは「作文対策クラス」だけで、4年生も引き続きメインはZ会の中学受験コースで勉強することになります。
バレエをはじめ習い事の時間も変更されたりするみたいでそれを調整できるのかどうかわかりません。
でも決定していないことを悩んでも仕方ないので4年生からはちょっと勉強にシフトチェンジでもいいか、と思うことにしました。
スポンサーリンク
コメント